楠站
楠站 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日语名称 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楠 – くす – Kusu | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
车站概览 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
位置 | 日本三重县四日市市楠町南川22 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地理坐标 | 34°54′15.81″N 136°37′52.1″E / 34.9043917°N 136.631139°E | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
车站构造 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
站体类型 | 地面车站 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
站台 | 2面2线 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
其他信息 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
电报码 | クス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
历史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
启用日期 | 1917年(大正6年)12月22日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上车人次 统计年度 | 平均每日935人次(不含下车乘客) 2018 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
邻近车站 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
楠站(日语:楠駅/くすえき Kusu eki */?)是位于三重县四日市市楠町南川,属于近畿日本铁道(近铁)的名古屋线车站。车站编号为“E26”。
历史
- 1917年(大正6年)12月22日 - 伊势铁道楠至千代崎之间开通,此站启用[1],当初为终点站。
- 1919年(大正8年)10月25日 - 楠至海山道之间开通,成为中途站[1]。
- 1926年(大正15年)9月11日 - 伊势铁道改变公司名称,成为伊势电气铁道车站[1]。。
- 1936年(昭和11年)9月15日 - 参宫急行电铁与伊势电气铁道合并[1],成为参宫急行电铁名古屋伊势本线车站[2]。
- 1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪电气轨道与参宫急行电铁合并,成为关西急行铁道车站[1]。路线改名为名古屋线[2]。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 关西急行铁道与南海铁道(为南海电气铁道的前身)合并,成为近畿日本铁道的车站[1]。
- 1994年(平成6年)3月28日 - 加设待避线。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 车站可以使用PiTaPa[3]。
车站构造
本站为地面车站,设有2面2线的相对式月台,两月台之间另设有2条通过线,使此站可进行列车待避。在定期停靠列车中,最多只有3卡编成列车,但月台可容纳6卡车厢。站房于1号月台近津一方,月台之间透过行人隧道连接。
此站是由近铁四日市站管理的有人车站。站内设有可使用PiTaPa、ICOCA的自动闸机和自动补票机(可支援回数卡及IC卡,以及IC卡增值功能)。
月台
月台 | 路线 | 上下行 | 方向 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋线 | 下行 | 津、大阪、贤岛方向 |
2 | 通过 | ||
3 | |||
4 | 名古屋线 | 上行 | 四日市、名古屋方向 |
2、3号线为通过线(本线),1、4号线设有月台(副本线)
使用状况
以下为近年度指定日期调查上下车人次列表[4]。
- 2018年11月13日:1,562人
- 2015年11月10日:1,536人
- 2012年11月13日:1,540人
- 2010年11月9日:1,693人
- 2008年11月18日:1,769人
- 2005年11月8日:1,733人
根据“三重县统计书”,以下为近年1日平均乘车人次列表。
年度 | 1日平均 乘车人次 |
---|---|
1997年 | 1,363 |
1998年 | 1,307 |
1999年 | 1,210 |
2000年 | 1,177 |
2001年 | 1,082 |
2002年 | 1,022 |
2003年 | 991 |
2004年 | 978 |
2005年 | 985 |
2006年 | 1,011 |
2007年 | 1,021 |
2008年 | 1,009 |
2009年 | 967 |
2010年 | 978 |
2011年 | 951 |
2012年 | 923 |
2013年 | 932 |
2014年 | 901 |
2015年 | 888 |
2016年 | 922 |
2017年 | 934 |
2018年 | 935 |
- 以下会列出此站使用状况变迁[5][6]。
- 一年乘车人次以人作单位。更适合用于比较年度数据。
- 上下车人次调查结果是在任意1日记录,以人作单位。但需注意,由于在调查日的天气、活动等原因,使数字变动会比一年乘车人次为大。
- 当中,最高値会使用红色,在最高値记录年度以后的最低値使用青色、在最高値记录年度以前的最低値使用绿色作标记。
年度使用状况(楠站) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 一年乘车人次:人/年度 | 上下车人次调查结果 人/日 |
特别事项 | ||||
通勤定期乘客 | 上学定期乘客 | 其他乘客 | 合计 | 调查日 | 调查结果 | ||
1950年(昭和25年) | 445,830 | ←←←← | 181,586 | 627,416 | |||
1951年(昭和26年) | 487,590 | ←←←← | 203,532 | 691,122 | |||
1952年(昭和27年) | 432,570 | ←←←← | 210,409 | 642,979 | |||
1953年(昭和28年) | 424,650 | ←←←← | 206,843 | 631,493 | |||
1954年(昭和29年) | 395,070 | ←←←← | 189,615 | 584,685 | |||
1955年(昭和30年) | 380,880 | ←←←← | 183,831 | 564,711 | |||
1956年(昭和31年) | 376,980 | ←←←← | 186,480 | 563,460 | |||
1957年(昭和32年) | 377,700 | ←←←← | 199,618 | 577,318 | |||
1958年(昭和33年) | 368,670 | ←←←← | 180,374 | 549,044 | |||
1959年(昭和34年) | 393,750 | ←←←← | 172,650 | 566,400 | |||
1960年(昭和35年) | 424,050 | ←←←← | 145,035 | 569,085 | |||
1961年(昭和36年) | 426,120 | ←←←← | 154,717 | 580,837 | |||
1962年(昭和37年) | 432,150 | ←←←← | 161,886 | 594,036 | |||
1963年(昭和38年) | 446,040 | ←←←← | 173,085 | 619,125 | |||
1964年(昭和39年) | 475,800 | ←←←← | 189,775 | 665,575 | |||
1965年(昭和40年) | 511,140 | ←←←← | 187,869 | 699,009 | |||
1966年(昭和41年) | 544,920 | ←←←← | 160,482 | 705,402 | |||
1967年(昭和42年) | 525,300 | ←←←← | 176,229 | 701,529 | |||
1968年(昭和43年) | 506,580 | ←←←← | 193,694 | 700,274 | |||
1969年(昭和44年) | 522,480 | ←←←← | 215,547 | 738,027 | |||
1970年(昭和45年) | 508,350 | ←←←← | 212,485 | 720,835 | |||
1971年(昭和46年) | 501,060 | ←←←← | 239,161 | 740,221 | |||
1972年(昭和47年) | 493,620 | ←←←← | 234,177 | 727,797 | |||
1973年(昭和48年) | 481,320 | ←←←← | 209,836 | 691,156 | |||
1974年(昭和49年) | 515,910 | ←←←← | 204,595 | 720,505 | |||
1975年(昭和50年) | 520,470 | ←←←← | 207,262 | 727,732 | |||
1976年(昭和51年) | 507,600 | ←←←← | 210,716 | 718,316 | |||
1977年(昭和52年) | 501,570 | ←←←← | 212,788 | 714,358 | |||
1978年(昭和53年) | 502,080 | ←←←← | 208,728 | 710,808 | |||
1979年(昭和54年) | 493,410 | ←←←← | 206,358 | 699,768 | |||
1980年(昭和55年) | 470,670 | ←←←← | 199,118 | 669,788 | |||
1981年(昭和56年) | 459,960 | ←←←← | 191,717 | 651,677 | |||
1982年(昭和57年) | 444,630 | ←←←← | 187,206 | 631,836 | 11月16日 | 3,043 | |
1983年(昭和58年) | 439,920 | ←←←← | 183,418 | 623,338 | 11月8日 | 3,181 | |
1984年(昭和59年) | 438,150 | ←←←← | 169,256 | 607,406 | 11月6日 | 2,891 | |
1985年(昭和60年) | 426,090 | ←←←← | 169,355 | 595,445 | 11月12日 | 2,960 | |
1986年(昭和61年) | 428,310 | ←←←← | 173,900 | 602,210 | 11月11日 | 2,873 | |
1987年(昭和62年) | 420,600 | ←←←← | 163,568 | 584,168 | 11月10日 | 2,754 | |
1988年(昭和63年) | 422,340 | ←←←← | 162,924 | 585,264 | 11月8日 | 2,847 | |
1989年(平成元年) | 421,440 | ←←←← | 166,107 | 587,547 | 11月14日 | 2,813 | |
1990年(平成2年) | 422,760 | ←←←← | 164,942 | 587,702 | 11月6日 | 2,945 | |
1991年(平成3年) | 424,410 | ←←←← | 170,855 | 595,265 | |||
1992年(平成4年) | 426,810 | ←←←← | 172,126 | 598,936 | 11月10日 | 2,853 | |
1993年(平成5年) | 403,230 | ←←←← | 163,225 | 566,455 | |||
1994年(平成6年) | 378,180 | ←←←← | 167,123 | 545,303 | |||
1995年(平成7年) | 362,070 | ←←←← | 172,508 | 534,578 | 12月5日 | 2,556 | |
1996年(平成8年) | 357,840 | ←←←← | 161,126 | 518,966 | |||
1997年(平成9年) | 342,120 | ←←←← | 155,345 | 497,465 | |||
1998年(平成10年) | 330,600 | ←←←← | 146,564 | 477,164 | |||
1999年(平成11年) | 302,190 | ←←←← | 140,750 | 442,940 | |||
2000年(平成12年) | 289,290 | ←←←← | 140,165 | 429,455 | |||
2001年(平成13年) | 255,900 | ←←←← | 139,037 | 394,937 | |||
2002年(平成14年) | 242,940 | ←←←← | 130,042 | 372,982 | |||
2003年(平成15年) | 237,360 | ←←←← | 125,247 | 362,607 | |||
2004年(平成16年) | 236,100 | ←←←← | 120,953 | 357,053 | |||
2005年(平成17年) | 236,700 | ←←←← | 122,730 | 359,430 | 11月8日 | 1,733 | |
2006年(平成18年) | 248,700 | ←←←← | 120,494 | 369,194 | |||
2007年(平成19年) | 253,680 | ←←←← | 120,004 | 373,684 | |||
2008年(平成20年) | ←←←← | 11月18日 | 1,769 | ||||
2009年(平成21年) | ←←←← | ||||||
2010年(平成22年) | ←←←← | ||||||
2011年(平成23年) | ←←←← | ||||||
2012年(平成24年) | ←←←← |
车站周边
相邻车站
注脚
- ^ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 曾根悟(监修). 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄. 朝日百科周刊. 2号 近畿日本铁道 1. 朝日新闻出版. 2010-08-22: 18–23. ISBN 978-4-02-340132-7 (日语).
- ^ 2.0 2.1 近畿日本铁道‘近畿日本铁道100年のあゆみ’2010年,p.156
- ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります (pdf) (新闻稿). 近畿日本铁道. 2007-01-30 [2016-03-09]. (原始内容存档 (PDF)于2016-08-07) (日语).
- ^ 駅别乘降人员 名古屋线 (页面存档备份,存于互联网档案馆)(日语) - 近畿日本铁道
- ^ 三重县统计书(日语)
- ^ 近铁PR手册“きんてつ”
相关条目
外部链接
- 楠站 - 近畿日本铁道(日语)