松尾尊兌

维基百科,自由的百科全书

松尾尊兌(1929年—2014年12月14日)是一名日本歷史學家(日本近現代史専攻),京都大学名譽教授,鳥取市出生。

簡歷

就讀鳥取第一中學校,松江高等學校島根大學的前身)後,1953年9月畢業於當時仍屬舊制大學的京都大學文學部。在京大師從国史学的北山茂夫,也有機會跟作為同郷的先輩佐佐木惣一進行交流。畢業後,同年4月成為京都大学人文科学研究所助手,1970年5月起擔任京都大学人文科学研究所助教授、1971年1月成為京都大学文学部史学科助教授(現代史学講座担当)、1981年4月成為京都大学文学部史学科教授(現代史学講座担当)。他是大正時期地方民眾運動史以及吉野作造石橋湛山的殖民地論等、戰後民主主義的擁護等領域的先驅,遺下眾多大正民主史的實證研究。

在1993年3月從京都大學定年退官,4月成為京都大學名譽教授、京都橘女子大學教授,擔任郷土同窗政治家古井喜実著作評傳的編輯,晩年以戰後民主為題撰寫回憶錄公開研究計劃。

他於2014年12月14日因惡性淋巴瘤死亡[1],享年85。

著書

單著

  • 大正デモクラシーの研究』(青木書店, 1966年)
  • 『国民の歴史(21)民本主義の潮流』(文英堂,1970年)[1]页面存档备份,存于互联网档案馆
  • 『大正デモクラシー』(岩波書店, 1974年/同時代ライブラリー, 1994年/岩波現代文庫, 2001年)
  • 『本倉』(みすず書房, 1983年)
  • 普通選挙制度成立史の研究』(岩波書店, 1989年)
  • 『大正デモクラシーの群像』(岩波書店[同時代ライブラリー], 1990年)
  • 『集英社版日本の歴史(21) 国際国家への出発』(集英社, 1993年)
  • 『大正時代の先行者たち』(岩波書店[同時代ライブラリー], 1993年)
  • 民本主義帝国主義』(みすず書房, 1998年)
  • 中野重治訪問記』(岩波書店, 1999年)
  • 『戦後日本への出発』(岩波書店, 2002年)
  • 『昨日の風景――師と友と』(岩波書店, 2004年)
  • 滝川事件』(岩波書店[岩波現代文庫], 2005年)
  • 『わが近代日本人物誌』(岩波書店, 2010年)
  • 『近代日本と石橋湛山』(東洋経済新報社, 2013年)
  • 大正デモクラシー期の政治と社会』(みすず書房, 2014年)

編著

  • 近代日本思想大系17 吉野作造集』(筑摩書房, 1976年)
  • 吉野作造『中国・朝鮮論』(平凡社東洋文庫, 1978年)、ワイド版2006年
  • 『石橋湛山評論集』(岩波書店[岩波文庫], 1984年)、ワイド版1991年
  • 『続・現代史資料(2)社会主義沿革』(みすず書房, 1984年-1986年)
  • 北山茂夫伝記と追想』(みすず書房, 1991年)
  • 『大日本主義か小日本主義か 三浦銕太郎論説集』(東洋経済新報社, 1995年)
  • 『一政治家の直言 古井喜実遺文集』(日中友好会館, 1997年)

共編著

  • 藤原彰)『論集現代史』(筑摩書房, 1976年)

譯書

  • H・スミス『新人会の研究――日本学生運動の源流』(東京大学出版会, 1978年)

參考資料

  1. ^ 「松尾・京大名誉教授が死去 大正の政治思想研究」『朝日新聞』2014年12月18日付页面存档备份,存于互联网档案馆)(2014年12月18日閲覧)、永井和「デモクラシーの本質 追求 松尾尊兊さんを悼む」『朝日新聞』2014年12月23日付(大阪本社発行13版)